MENU

元AKB48・大家志津香の実家「いけす料理 磯太郎」絶品海鮮ランチが味わえる⁉︎

福岡県福津市・津屋崎にある「いけす料理 磯太郎」。

なんと「いけす料理 磯太郎」は、元AKB48・大家志津香さんの実家として知られる、海鮮グルメ店なのです!

テレビやSNSでも度々紹介され、地元のファンだけでなく、、、

AKBファンにとっても特別なスポットとして注目を集めています。

今回は、そんな魅力満載の「いけす料理 磯太郎」を徹底レポートしていきます!

目次

元AKB48・大家志津香の実家「いけす料理 磯太郎」について

前述通り、元AKB48・大家志津香さんの実家と知られている、「いけす料理 磯太郎」。

そんな「いけす料理 磯太郎」は・・・

福岡県の福津市在自にあり、津屋崎小学校の近く、国道495号線沿いにあります 。

最寄り駅は、JR福間駅となり、徒歩では少し距離があります。

しかし、店舗前や裏側には、駐車場(およそ10台分)があるため、車でのアクセスが便利そうですね。

なんでやねん

車なら便利だね!

営業時間は、

  • 平日(月・火・木・金)のランチが11:00–15:00(LO14:00)
  • 土日祝は昼の営業に加えて17:00–20:00(LO19:00)の夜営業もあり
  • 夜は前営業日までの完全予約制

とのこと!

「いけす料理 磯太郎」の予算目安は、ランチが3,000〜3,999円!

支払い方法も豊富で、

クレカ(Visa/Master/JCB/AMEX/Diners)や、

各種電子マネー・QRコード決済(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)の利用が可能とのこと。

また、座席は個室(2〜10名)・カウンター・座敷があり、全席禁煙。

落ち着いた雰囲気の中で、“海鮮料理にこだわる”逸品が楽しるそうですよ!

なんでやねん

ランチの値段からしても、かなり本格的そう!

元AKB48・大家志津香の実家「いけす料理 磯太郎」メニューの魅力

では、元AKB48・大家志津香の実家として知られる「いけす料理 磯太郎」では、

どんな美味しいお料理がが食べられるのでしょうか?

「いけす料理 磯太郎」では、地元・玄界灘から直送される新鮮な魚介と、活イカを使った料理が人気とのこと!!!

特に、磯太郎自慢の「活イカ造り御膳」は、玄界灘の新鮮な活きイカをその場で捌く贅沢さが魅力。

呼子と言われる佐賀県の漁場で水揚げされたイカは、

甘味とコリコリ感が違う!

と評判だそうですよ。

季節限定・話題メニュー

いけす料理 磯太郎は、元AKB48・大家志津香さんの実家として知られているため、

ファンの間でも聖地のようなお店となっているとか!

そんないけす料理 磯太郎を訪れたファンの間で特に話題になったメニューは...

鯛茶漬けランチ」だったとか!

通常は5〜6月のみの期間限定での提供とのことですが、、、

テレビで紹介されたことで12月末まで延長されたこともあり、更に注目を集めました。

お得な御膳メニューの数々

いけす料理 磯太郎について書かれた地元ブログでは、

ボリューム満点の「アラカブ丸ごと唐揚げ入りサービス御膳」が紹介されました!

さらに、お刺身もプリプリで満足度高しとの声もありましたよ!

いけす料理 磯太郎の食べログの口コミでは、

・寿司御膳(約1,300円)
・天刺し御膳(約1,800円)

など、ランチメニューの構成も充実。

どれも新鮮で美味しく、コスパも良好という評価です!

元AKB48・大家志津香の実家「いけす料理 磯太郎」口コミやリアルな声

ここまでは、メニューも新鮮かつ豊富で美味しそうな「いけす料理 磯太郎」ですが、

実際に行かれた方の口コミや、リアルな声はどんなものがあるのでしょうか?

ある日に行われた「いけす料理 磯太郎」のテレビ撮影。

その後に訪れた方のSNS投稿では、

「店内にAKB48のサインが多く飾られていた!」

とあり、ファンにとっては胸熱な空間であることが伺えますね。

また、実際に訪れたブロガーからは、

「個室で大家さんのお父さんと会話しながら食事できた!」

という温かいエピソードも!

他にも、

「家族連れでランチに来ました。生簀で泳ぐブリが見られて子供も喜びました!」

という声もあり、海鮮好きやファミリー層にもおすすめできるお店なんですね。

「いけす料理 磯太郎」は、元AKB48・大家志津香さんの実家でありながら、

地元福岡の新鮮な海の幸を素朴かつ贅沢に味わえる貴重なスポットです。

活イカや季節限定メニュー、落ち着いた個室の空間も魅力的。

観光ついでに、ファン目線でも、地元グルメとしても訪れて間違いなしです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次